漫画に対するツイート

『死都調布』の斎藤潤一郎の新連載 都会でも田舎でもない、黄昏の境界を彷徨う旅シリーズ『武蔵野』 第二話『秋津駅⇄新秋津駅』 https://t.co/FSXv9v2foi 公開されました!😹(全話無料❗️) よろしくお願いします!

この『秋津駅⇄新秋津駅』を描くキッカケになった吉田悠軌さんの本がとても面白いので、『武蔵野』が好きな人は是非読んでみて下さい。怪談の“その先”や“周辺”が語られていて知的好奇心を刺激されます。

🐢黄昏の境界を行く旅シリーズ🐕 斎藤潤一郎(@JunichiroSaito)『武蔵野』第2回「秋津⇄新秋津」を公開しました。 https://t.co/k29oSW0JiD ・昨日までFだったコンビニがいきなりLに… ・田園地帯に突如、謎の言語で書かれた看板が… ミステリアスな噂が絶えない「秋津・新秋津」をぶらり🚶♂️

斎藤潤一郎さんがマンガ『武蔵野』にて、私の怪談キッカケで『秋津駅⇄新秋津駅』を訪れた様子を描いてくれました!

武蔵野(斎藤潤一郎)2話 ひとり旅は実際には「自分とのふたり旅」みたいなものかも知れないと…。旅先で、鏡の向こうの自分を見、何を思う、と言う様がありのまま描かれたコマにもうヤラれてしまいました…。 https://t.co/lSDkDs0cX0 #武蔵野

これです。怪談実話本に誘われて出かけた、秋津⇄新秋津のお散歩旅。主人公の飄然とした語りと、ふいに立ち上る戦慄。その緩急がプログレッシヴでなんともたまらん。食べ物の描き方がどことなく藤子Aっぽいのも◎ですねえ。

『死都調布』の斎藤潤一郎先生の新連載、何でもない日常が薄皮一枚で恐ろしい世界と隣り合ってるような感触で、今までの作品と地続きな不穏さは残しつつ、生きていく切なさみたいなものがうっすらしみじみと漂ってて新境地感じる…

『武蔵野/斎藤潤一郎』-第2話「秋津⇄新秋津」- https://t.co/xLf4UefZ7F #武蔵野 @_to_tiより 読んでるうちに武蔵野線なんて電車も秋津駅なんてのも全て実在しないんじゃないかと思えてくる、ダウナーに読者に侵食してくる漫画。貴方の街にも潤の字が来るかもしれない……!

斎藤潤一郎『武蔵野』第二話『秋津駅⇄新秋津駅』 秋津の駅の乗り換え間は、なんかありそうで何もない感じがする。偶に乗り換えると楽しい、通勤で使うと少しグッタリする乗り換えする地域に僕は感じる。 淵の森緑地方面も、ちらっと出てきてよかった。河童。 https://t.co/dmHxWiMJm3

潤さんの『武蔵野』。第2話もするすると読めた。最初の肘をついてる角度と、給水塔を下から見たコマが好き。後半にいっぱい点描したのが出てきて「ココでか!」となった。読むとヌルッと自分もその町に入れる感じ。面白い。 トーチweb 武蔵野 【第2話「秋津⇄新秋津」】

斎藤潤一郎さんの『武蔵野』、第二話『秋津駅⇄新秋津駅』。 中年男性のただの街歩きのはずが、フィリップ・K・ディックにも通じる、何かがズレている不穏さ、世界の覚束なさみたいな感じがあってゾクゾクする。

秋津の感想が絶妙。 僕も月二回は秋津行くのだけど、田舎ではないが下町ほど人情味溢れる訳でもなく、乗り換えに利用する学生、サラリーマン、西武ファンでそれなりに人もいて飲み屋もあっていい雰囲気だと思う> 『武蔵野/斎藤潤一郎』-第2話「秋津⇄新秋津」- #武蔵野

面白すぎて色々な感情が吹き飛び、今はただ感謝の気持ちです。 『武蔵野/斎藤潤一郎』-第2話「秋津⇄新秋津」- @_to_ti #トーチweb #武蔵野

自分の住んでるところが漫画になってるんだけど、見たことある風景が不気味に描かれてて、かなり面白い!! 「田舎ではないが、下町ほど人情味がある訳でもない」ってのは言い得て妙だ!!

「武蔵野」2話、冒頭の「どこもかしこもくすんだ色の風景」という表現に連なる様な、くすみ色の日常の手触り。ケーキバイキング残す老人、蒙古タンメン美味い、等々…。決して町が悪い訳では無く、ただくすんでいるだけ、パッとしないだけ…。

秋津は2週に一回行ってるから見たことある風景しか無いんですわ。 取り上げられてなかったけどロートンヌのスイーツは激ウマだから全人類食べるべき。

前に不二家のケーキ食べ放題挑んで負けた(?)の思い出した。 『武蔵野/斎藤潤一郎』-第2話「秋津⇄新秋津」- #武蔵野 @_to_tiより

『武蔵野/斎藤潤一郎』-第2話「秋津⇄新秋津」 前回と同じく親しみのある土地が舞台でなんか嬉しい。この秋津・新秋津間で奇妙な体験をしたことはありませんが、「撮影中の内藤剛志」に遭遇したことがあります…… - #武蔵野 @_to_tiより

『裸のランチ』の謎の街「インターゾーン」の様な異次元紀行。武蔵浦和駅が昔最寄り駅だったので武蔵野線に南武線懐かしい。トーチweb 斎藤潤一郎 武蔵野 【第2話「秋津⇄新秋津」】

『武蔵野/斎藤潤一郎』-第2話「秋津⇄新秋津」- @_to_ti #トーチweb #武蔵野 エジプト料理店、昔行って食ったなあ

乗り換えのため鉄道会社の所有する空間内で鉄道を乗り換えるテンションでいきなし外界に放り出されると人間何かがバグってしまうみたいな感覚が堆積してる感じ。新秋津と秋津のあいだ。

めちゃくちゃおもしろい紀行物なんだよな 多分完結してまとめて読むとしっかりと感想でそうなかんじだ 『武蔵野/斎藤潤一郎』-第2話「秋津⇄新秋津」- #武蔵野 @_to_tiより

怪奇ギリギリの日常に笑みが溢れるなあ。。すごい旅マンガだ。 『武蔵野/斎藤潤一郎』-第2話「秋津⇄新秋津」- @_to_ti #トーチweb #武蔵野

(去年の12月6日の火傷が結局、致命傷だったので、亡くなった2月6日までが母の「命日」って感じがします。)この12月6日は仕事で遠出だったのですが丁度、第二話『秋津駅⇄新秋津駅』が公開されていて、帰りの電車が鬱々としないで重宝しました♪ #斎藤潤一郎 #武蔵野 https://t.co/6xeF1k6u6F

ファミチキで異界を表現するところが凄く良い 『武蔵野/斎藤潤一郎』-第2話「秋津⇄新秋津」- #武蔵野 @_to_tiから

コンビニのくだりが良い。ずいぶん爽やかに終わるので笑ってしまった。 トーチweb 武蔵野 【第2話「秋津⇄新秋津」】

最近、知ったけど、凄い好きな世界。言っちゃあ悪いだろうけど、俺は親父なんで。21世紀のつげ義春だね。本人も悪ふざけでパロディにしたコマ描いてるしさ(指摘するのも無粋でスマンが)。このシリーズは買う。単行本出たら買うから、なにより続けてくれ。好き放題に描いてさw

ケーキ屋のおばちゃんがそっくりで笑ってしもたwww あの界隈たまに怪談ぽい話聞くけどそれよか夜時間帯の飲み屋の客引きとか何故か後をつけてくるオッサンやニーチャンのが怖いよ!

入間に行くとき歩いたなぁ…。 道端で飲んでる人を横目に帰る…。 だって西船橋まで遠すぎて、飲んだら帰るの面倒くさくなっちゃうからさぁ…😅

『武蔵野/斎藤潤一郎』-第2話「秋津⇄新秋津」- #武蔵野 @_to_tiから 主人公、一定の間隔で立ち止まって泣いてるけど俺も読んでて泣きそうな気分になってくる哀愁100%ルポ漫画。

武蔵野線は、大宮から武蔵浦和乗り換えに向かうといつの間にか大宮に戻ってる現象や、西国分寺駅で東京駅行きに乗ったのに行きたい方向と真逆に行く現象が観測されます。

面白すぎてひたすら感謝の気持ちです。 『武蔵野/斎藤潤一郎』-第2話「秋津⇄新秋津」- @_to_ti #トーチweb #武蔵野